本文へスキップ

国際ロータリー第2770地区 第4グループ

岩槻東ロータリークラブ

 



クラブ創立40周年記念事業として、2019年8月26日~9月1日にかけて、タイのピッサヌローク県ワットドンアバイ小学校へパソコン5台、扇風機10台、浄水・冷水タンク2セットを、地区補助金大口枠を使い寄付いたしました。
クラブの国際奉仕事業の一環として、”資源回収でカンボジアに井戸を贈ろう!” 会員・会員企業より排出された古紙を回収、リサイクル用として売却し、得た資金で衛生的な水を提供。又、フィリピンマラボンRCと協力し、コンピューターの購入と指導者への支援、並びに洋裁教室へのミシンの提供や、教室の運営資金の援助なども行ってきました。



社会奉仕活動報告topics




2020年10月4日(日) 午前9時から地区補助金事業の「県立養護施設いわつき」教育支援行事として、東武動物公園に行きました。朝のうちは天候も曇でしたので、雨の心配を致しましたが、一日中穏やかな天気に恵まれ、子供達と職員、そしてロータリアンでバス1台で2往復しての行事でした。新型コロナ禍でもあり、会員皆も感染に神経を使いましたが、無事に遂行出来て良かったと思います。何より子供たちの笑顔が、一日中動物園内にみられ、このことを見てもやって良かったと実感した次第でした。




前年度活動報告


新年例会を行いました。


1月11日(火)PM4:30から、地元 久伊豆神社に於いて、新年初詣を行いました。神主様にご祈祷を行っていただき、全員がお祓いをすませ、新年の幸せを祈願致しました。そのあと、焼肉やっちゃんに於いて、新年例会を行いました。美味しい焼肉を食べて、今年一年も元気にコロナに負けないように過ごせますよう、祈念致しました。左の写真は久伊豆神社にての集合写真です。夕方の小雨交じりの状況です。






花見例会を行いました。


3月29日(火)この日は曇りでしたが、お林公園にクラブ創立15周年記念事業として、欅を1本、桜の苗木を15本、さつきを100本植樹したところを散策し、記念碑の前に会員皆が集い、集合写真を撮りました。顧みますと今から27年前に、当時の田中作治ガバナーはじめ、多くの地区の役員や地元の市長さんや役員の方々や小学生、一般の方など約200名で、盛大に開催されました。
この事は、当時の毎日新聞や埼玉新聞にも掲載されました。





新会員歓迎会を行いました。


617() PM5:00~ 寿々家に於いて、木村 献会員の歓迎会を行いました。津軽三味線の奏者、高橋二美裕様、尺八、野口峰永様、唄い手、加藤峰水様のお三方にソーラン節・花笠音頭・佐渡おけさ等をはじめ津軽じょんがら三段等を聞かせて頂きました。
会場は大盛り上がりの内に、寿々家の夜は閉幕となりました。






       

奥津年度家族同伴・合同最終例会を行いました。


625() PM4:00~パレスホテル大宮にて、岩槻東RC、大宮北東RC 合同家族同伴最終例会が開催されました。ご家族をお招きして、ご来賓共々41名で行いました。
新型コロナ禍ではございましたが、パーテーションにて仕切りを作り、三密を避けて1テーブル6名と云う少人数で行いました。アトラクションに阿津澤清会員、遊馬久治会員のお仲間の加倉グランパスの皆様によるジャズの演奏をして頂きました。ご夫人達も曲に乗って踊りだす風景も有りました。





最新活動報告


浅草散歩例会を行いました。


9月13日(火)浅草散歩例会を行いました。日の出桟橋から浅草桟橋迄水上バスに乗り、浅草寺仲見世通りの散策を行いました。写真は人力車に乗ってご機嫌の会員達です。その後は桜鍋中江にて、馬肉料理を堪能致しました。
普段は中々食することは無い馬肉ですが、美味しくいただけました。その後東武鉄道浅草駅まで、タクシーに乗って後は電車にて、岩槻まで無事に帰ってまいりました。





岩槻まつり例会を行ないました。


9月18日(日)は、時折大雨に降られた大変な日でしたが、米山奨学生や元青少年交換学生も集まって下さり、雨の中にも関わらず傘をさしてピンクリボン運動に協力してくださいました。バッチとパンフレット、それにティッシュペーパーを持ちながらの配布でした。時折、雨がやむことがありましたので、大勢のお客さんたちも岩槻まつりを楽しんでおりました。終わりに台湾料理『雅致』にて、慰労会を皆で行いました。お疲れ様でございました。





第4グループIM合同奉仕事業に参加しました。


10月8日(土)は、「第4グループ合同奉仕事業」を秋葉の森公園にて、開催されました。午前9時から14時30分まで、森を守ろう、自然を楽しもうをスローガンに「生態系保護から環境問題を考えよう」を参加者約300名のロータリアンをはじめ一般の子供たちも含めて、生態系について学ぶプログラムを実践しました。初めての体験でしたが、意義のある体験だと感じました。我がクラブからも10名の会員・ご家族が参加致しました。






少年サッカー大会を行ないました。


10月9日(日) 地区補助金を活用して、「少年サッカー大会」を行いました。地元の小学生が約150名ほど参加して行いました。天候にも恵まれて、父兄の皆さんも大勢応援に参加致しました。そして、ロータリアンからも1チーム参加して、小学生のチームと対戦いたしました。小学1年生といえども中々すばしっこくて、日ごろ運動不足のロータリアンはさぞかしお疲れさまでした。午後1時半には、試合も終わり表彰式を行いました。トロフィーを貰ったチームや頑張った子供達には、メダルの授与も行われました。子供たちも大喜びでした。




第2770地区の地区大会が行われました。


11月13日(土)・14日(日) 1日目は浦和ロイヤルパインズホテルに於いて、RI会長代理に服部良男様2760地区パストガバナーをお迎えして、各種委員会から北元RI理事の講演が行われました。夜はRI会長代理歓迎晩餐会を盛大にしかし、新型コロナ禍の為、全員マスク着用の上、開催致しました。2日目は浦和文化センターに於いて、RI会長代理による会長メッセージの発表など行われました。天候にも恵まれ、三密を避けての着席でした。昨年よりは参加者が少し多いように思いましたが、有意義に開催する事が出来ました。




ガバナー公式訪問が行われました。


11月15日(火) 細淵雅邦ガバナー公式が行われました。
早朝より懇談会を行い、ガバナーからクラブに適した組織を検討して、無理のないクラブ運営を指摘されました。
例会も和やかなうちに開催され、記念写真の後は、クラブ協議会が行われました。会員からも活発な意見が出て居りました。最後に、コーヒーにケーキで一同ほっと致しました。ガバナーはじめガバナー補佐、地区副幹事の皆様、お疲れ様でございました。





家族同伴クリスマス忘年例会を行いました。


12月13日(火)PM6:00~ 春日部の「木曽路」にて、家族同伴クリスマス忘年例会を開催いたしました。総勢25名の参加をしていただき、各自持参のクリスマスプレゼント交換会を行いました。お子さまも3名参加され、ホットな雰囲気の内に美味しいすき焼としゃぶしゃぶ料理に自然とにこやかな顔になってまいりました。
皆様、お疲れ様でございました。


















更新情報news

2022年7月10日(日)
加藤哲男年度に継続しました。
2023年4月12日 (水)
例会予定表を更新しました。NEW !
2022年12月31日 (土)
最新活動報告を更新しました。







ロータリーの目的topics

 


四つのテストtopics